施設運営スタッフ向け

公共施設スタッフのための
コンプライアンス研修

施設運営に特化した実践的なコンプライアンス教育で、信頼される組織づくりをサポート

⚖️
法令遵守の基礎知識
🔒
個人情報保護対策
コンプライアンス研修の様子
About

本研修の背景と目的

公共施設運営の信頼性を高めるための職員コンプライアンス研修

📋

基礎と応用の習得

コンプライアンスの基本的な知識から実践的な対応まで、幅広い内容を学びます。新入職員から管理職まで、全スタッフが共通認識を持つことで、組織全体のコンプライアンス意識を向上させます。

🛡️

リスク予防と対応力強化

公共施設特有のコンプライアンスリスクを理解し、未然に防止するための知識を習得。万が一の問題発生時にも適切に対応できる判断力と行動力を養います。

🤝

信頼される公共サービス

適切なコンプライアンス対応により、利用者や地域住民、行政からの信頼を獲得・維持するための実践的なアプローチを学びます。公共施設運営の透明性と信頼性を高める基盤を構築します。

Features

プログラムの特長

施設運営スタッフに特化した実践的なコンプライアンス研修

📱

SNSリスク対策

公共施設職員としてのSNS利用における注意点や事例を詳しく解説。私的利用と業務の境界線、炎上リスク、情報漏洩防止など、実際の事例を基にした実践的な対策を学びます。

🔒

個人情報保護の実践

施設利用者や外部業者の個人情報を適切に取り扱うための具体的な方法を習得。個人情報保護法の基礎知識から、日常業務での情報管理の実践方法まで網羅的に学びます。

⚠️

BtoC事例から学ぶ

一般消費者向けビジネスで起きた実際のコンプライアンス違反事例を分析。公共施設運営にも応用できる教訓を抽出し、同様の問題を未然に防ぐための対策を考えます。

🗣️

グループディスカッション

ケーススタディを通じて、受講者同士が活発に意見交換することで理解を深めます。実際の業務で起こりうる状況を想定し、適切な判断と対応策を考える力を養います。

Curriculum

研修カリキュラム

2時間で効果的に学ぶ、コンプライアンスの基礎と実践

時間 項目 内容
10分 オリエンテーション
  • 研修目的の共有
  • 講師紹介
  • アイスブレイク
15分 コンプライアンスの基礎知識
  • コンプライアンスとは何か
  • なぜ重要か
  • 法令遵守、倫理観、公平性の基本
  • 公共施設運営におけるコンプライアンスの特徴
15分 違反のリスクと影響
  • 違反がもたらす組織・個人へのリスク
  • 法的責任(罰則)
  • 信用失墜、業務停止
  • 行政処分、関係機関からの信頼失墜
40分 最新事例紹介&グループディスカッション
  • 2024年のBtoC向けコンプライアンス違反事例
  • SNS投稿による炎上事例
  • 個人情報の誤送信事例
  • 言動におけるハラスメント事例
  • グループで対策を考える
20分 コンプライアンスホットライン制度
  • 内部通報制度の仕組みと利用方法
  • 通報者保護
  • 通報の対象と手順
  • 制度の意義と活用方法
20分 まとめと質疑応答
  • 内容の振り返り
  • 受講者からの質問に回答
  • 要点の再確認
  • 現場での疑問や懸念に対応
Pricing

研修プランと料金

市民会館スタッフ向けカスタマイズプラン

対面研修

施設運営スタッフ向けコンプライアンス研修

¥100,000
(税抜)

プラン詳細

開催日時
2025年6月(日程応相談)
実施形式
対面(お客様施設にて実施)
対象者
施設利用者、外部業者とやり取りをするスタッフ(25名程度・新入社員~管理職)
講師
コンプライアンス専門講師

本プランに含まれるもの

  • 2時間の対面研修(講義・グループワーク)
  • 研修資料(PDF・印刷物)の提供
  • ケーススタディ教材
  • グループワーク用ワークシート
  • コンプライアンスチェックリスト
  • 講師の交通費
  • 研修後の質問対応(2週間)

オプションサービス

フォローアップ研修(90分)
+ ¥30,000

初回研修から3ヶ月後に実施するフォローアップ研修です。実践での課題や成功事例を共有し、コンプライアンス意識の定着と向上を図ります。具体的な現場の課題に対するアドバイスも提供します。

Testimonials

導入企業の声

コンプライアンス研修を実施いただいた組織様の声

「公共施設の運営という特性に合わせたコンプライアンス研修を実施していただき、非常に満足しています。特に、SNSリスクや個人情報管理の具体的な事例が職員の意識改革につながりました。新入職員から管理職まで、全員が同じ認識を持てたことで、組織全体のコンプライアンス意識が向上。利用者や行政からの信頼維持に大きく貢献しています。」

TK
T. Kobayashi
文化施設管理会社 総務部長
FAQ

よくあるご質問

コンプライアンス研修に関するよくあるご質問にお答えします

新入職員と管理職が同じ研修を受けても効果的ですか?

はい、効果的です。コンプライアンスは組織全体で統一した認識を持つことが重要です。本研修では、基礎知識から応用まで段階的に学べる構成となっており、新入職員は基本を習得し、管理職は部下指導の観点から理解を深めることができます。また、グループワークでは経験の違いを活かした意見交換ができるため、互いに学び合う機会にもなります。

研修後のフォローアップはありますか?

基本プランには、研修後2週間の質問対応が含まれています。研修内容に関する疑問や、実務での適用についてメールでご質問いただけます。より継続的なフォローをご希望の場合は、3ヶ月後のフォローアップ研修(オプション)をご検討ください。実践での課題や成功事例を共有し、コンプライアンス意識の定着と向上を図ります。

研修内容は市民会館の業務に合わせてカスタマイズできますか?

はい、可能です。事前のヒアリングで貴施設の業務内容や特性、過去に発生した課題などをお伺いし、最適な内容にカスタマイズします。特に利用者対応や外部業者との関係、公共施設特有の個人情報管理など、実務に直結する事例を盛り込むことで、より実践的な研修となります。

研修資料は後から参照できますか?

はい、研修資料はPDF形式でもお渡ししますので、後から参照いただけます。また、新入職員の教育用としても活用できるよう、基本的なコンプライアンスチェックリストも提供しています。研修で使用したケーススタディやワークシートも含まれますので、職場での継続的な学習にお役立てください。

コンプライアンス研修の
見積もりを無料で依頼

貴施設に最適なコンプライアンス研修プランをご提案します。まずはお気軽にお問い合わせください。