即実践型

新入社員向け
ロジカルシンキング研修

論理的思考力を鍛え、ビジネスパーソンとしての問題解決能力を高める実践的プログラム

🧠
実践型ワークショップ
🔄
考える習慣の定着
ロジカルシンキング研修の様子
About

本研修の背景と目的

ビジネスの現場で求められる論理的思考力の基礎を習得

🎯

明確な思考の習得

MECEの原則やピラミッド構造など、思考の整理術を学びます。情報を「モレなくダブりなく」整理し、問題の本質を明確に把握できるようになります。単なる知識の習得ではなく、実践的なワークを通じて考え方を身につけます。

💡

説得力ある伝達力

論理的な主張と根拠の関係を理解し、「だから?」「どうして?」を意識した説明ができるようになります。相手を説得するための効果的なコミュニケーション方法を習得し、業務の効率化と質の向上につなげます。

🔍

仮説思考の活用

問題に直面したとき、仮説を立てて検証する思考法を身につけます。演繹法と帰納法の基本を学び、実務での問題解決に活かせる思考プロセスを習得。フレームワークを活用した効率的な問題解決アプローチを学びます。

Features

プログラムの特長

短時間で効果的に身につけるロジカルシンキングのスキル

📊

実践的なワークショップ形式

各セッションで短いワークを取り入れ、実践を通じて理解を深めます。講義は理論の説明だけでなく、ワークで実際の適用を体験できるよう設計。時間配分を工夫し、集中力を維持できるように構成しています。

🎮

双方向のグループディスカッション

実際のビジネスシーンを想定したケーススタディとグループディスカッションを通じて、論理的思考スキルを体験的に学びます。知識だけでなく、実践的なスキルとして定着させることを重視しています。

📋

段階的なスキル習得

基礎的な原則(MECE、主張と根拠の関係)から応用的なスキル(仮説思考、フレームワーク活用)まで、段階的に学びを深められるカリキュラム設計。各ステップで確実に理解を深めながら進みます。

🌐

実務直結型カリキュラム

実際の業務で活用できる実践的な内容を重視し、研修終了後すぐに業務に活かせるスキルの習得を目指します。一般的な理論だけでなく、実際のビジネスシーンを想定した実用的なアプローチを学びます。

Curriculum

研修カリキュラム

3日間の実践的プログラム(各回2時間)

1日目:ロジカルシンキングの基礎

時間 項目 内容
15分 オリエンテーション
  • 講義の目的、スケジュール、期待する成果を説明
  • アイスブレイク
  • 研修の目的共有
30分 ロジカルシンキングとは
  • ロジカルシンキングの定義、重要性
  • 3つの要素(明確さ、根拠、構造)
  • ワーク: 説得力のある話とは
45分 基本①: モレなくダブりなく
  • MECEの原則
  • 図やフレームワークを活用した情報整理法
  • ワーク: MECEで情報を分類
30分 基本②: 「だから?」と「どうして?」
  • 主張と根拠をつなぐプロセス
  • 「だから?」「どうして?」を意識した展開
  • ワーク: 主張と根拠をつなぐ

2日目:応用スキル

時間 項目 内容
5分 前日の振り返り
  • 前日の振り返り
  • 本日の講義の目的、期待する成果を説明
35分 応用①: 仮説思考
  • 仮説を立てるメリット
  • 演繹法と帰納法
  • 三段論法
  • 仮説の構築と検証
  • ワーク: 仮説を立てて検証
35分 応用②: フレームワーク思考
  • フレームワークの活用法
  • 代表的なフレームワーク(ピラミッド構造など)
  • ワーク: ケースにフレームワークを適用して説明する
45分 実践演習: ビジネスケース分析
  • 実際のビジネスシナリオに基づいたケーススタディ
  • グループディスカッション
  • 発表とフィードバック

3日目:実務への応用と定着

時間 項目 内容
10分 前日までの振り返り
  • これまでの学習内容の要点確認
  • 質問対応
40分 論理的文書・プレゼンの作成
  • 論理的な文書構成のポイント
  • 説得力のあるプレゼンテーション構成法
  • ワーク: 簡易レポート作成
40分 ロジカルコミュニケーション
  • 論理的な会話の進め方
  • 質問の技術と傾聴のスキル
  • 反論への対応方法
  • ワーク: ロールプレイング
30分 研修総括と行動計画
  • 研修全体の振り返り
  • 日常業務での活用方法
  • 個人行動計画の策定
Pricing

研修プランと料金

充実の内容で確実なスキル定着を実現

カスタムプラン

新入社員向けロジカルシンキング研修

¥400,000
(税抜)

プラン詳細

開催日時
2025年7月(日程応相談)
各回2時間 × 3日間(9:30~11:30予定)
実施形式
対面(東京都内貸会議室にて実施)
対象者
新入社員~社長含む全社員(16~18名程度)
講師
ロジカルシンキング専門講師

本プランに含まれるもの

  • 全3回の体系的カリキュラム(各回2時間)
  • 実践的ケーススタディとワークシート
  • 研修テキスト・資料一式(日本語)
  • 講師の交通費
  • フレームワーク活用チェックリスト
  • 個人行動計画テンプレート
  • 研修後の質問対応(2週間)

オプションサービス

英語での研修実施
+ ¥400,000

同じ内容の研修を英語で実施するオプションです。バイリンガル講師が英語で研修を行い、資料もすべて英語で提供します。グローバル人材の育成や、外国籍社員の方々が多い企業様に最適です。日本語での研修と同じカリキュラム・内容を英語環境で提供いたします。

フォローアップ研修
+ ¥150,000

研修から1~2ヶ月後に実施する半日のフォローアップ研修です。実務での適用状況を確認し、より高度なロジカルシンキングスキルを習得することができます。業務上の課題に対するアドバイスも提供します。

Testimonials

導入企業の声

ロジカルシンキング研修を実施いただいた企業様の声

「研修で学んだMECEの考え方やピラミッド構造などの思考法は、業務改善に大きく役立っています。特に若手社員が複雑な情報を整理し、論理的に伝えられるようになったことで、顧客との打ち合わせや社内プレゼンの質が向上しました。講師の方の実践的な教え方と、グループワークを通じた体験的な学習方法が効果的だったと思います。」

TN
T. Nakamura
IT企業 人材開発部長
FAQ

よくあるご質問

ロジカルシンキング研修に関するよくあるご質問にお答えします

論理的思考が苦手な社員でも理解できますか?

はい、本研修は論理的思考の初心者から経験者まで幅広く対応しています。基礎から段階的に学べるカリキュラム構成になっており、実践的なワークを通じて体験的に学ぶことで、苦手意識のある方でも無理なく習得できるよう工夫しています。また、グループワークでは経験者と初心者をバランス良く配置し、互いに学び合える環境作りを心がけています。

研修を英語で実施することは可能ですか?

はい、オプションサービスとして英語での研修実施が可能です。基本プランは日本語での実施ですが、追加料金(研修料金と同額の40万円)で同じ内容の研修を英語で行います。バイリンガル講師が担当し、テキスト、ワークシート、チェックリストなどすべての資料も英語で提供いたします。グローバル人材の育成や、外国籍の社員が多い企業様に適しています。日本語での研修と同じカリキュラム・内容で、英語環境での学習をサポートします。

研修後のフォローアップはありますか?

基本プランには、研修後2週間の質問対応期間が含まれています。この期間中は、メールで研修内容に関する質問や、実務適用についての相談が可能です。より継続的なフォローをご希望の場合は、オプションの「フォローアップ研修」をご検討ください。また、研修で使用した資料やチェックリストは継続的に活用いただけるよう、実践的な内容になっています。

研修内容は自社の業務内容に合わせてカスタマイズできますか?

はい、可能です。事前のヒアリングで貴社の業種・業態や具体的な業務内容、課題などをお伺いし、ケーススタディやワーク例を調整します。特に第3日目の「実務への応用と定着」セクションでは、貴社特有の課題に合わせた内容にカスタマイズすることで、より実践的な学びとなります。追加費用なしでカスタマイズ対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

ロジカルシンキング研修の
見積もりを無料で依頼

御社の状況に最適なプログラムをご提案します。まずはお気軽にお問い合わせください。